ShareXの使い勝手を上げていこう
ShareXでフォルダを監視し、自動でアップロードする機能を試します。
ShareXでOCR(テキスト文字認識)とGoogle翻訳への連携の方法
ShareXの日本語化作業、もう一歩踏み込んでみました。はじめてのVisual StudioではじめてのC#です。
久しぶりにShareXの記事です。 2020年12月が最後のバージョンアップだったので、半年ぶりのバージョンアップですね。 このバージョンでも日本語訳のプルリクエスト出していて、無事に取り込まれています。
ShareXの便利機能である「画像効果」機能を使ってみます。 まずは、オフィシャルページに紹介されている画像効果パッケージをインストールして、使ってみるところまでを体験してみます。
Screepnpressoにはなくて、ShareXにだけある機能を紹介するコーナー
久しぶりにGo Gull Pageを使ったので、使いかたをちょっとだけ追加しました。 今回は、有料版機能(Premium)の中にある画像編集機能のMoreのメニューを掘り下げていきます。
スクリーンキャプチャーソフトのShareXの新しいバージョンがリリースされました。 気になる変更点は2カ所です。
ShareXの9記事目 前回はスクショした「画像データ」をアップロードを設定し、画像共有サービスへの連携ができました。今回は、画像ファイルもだけでなくファイル全般を扱えるファイルアップローダーを使ったアップロードをやってみます。